半解の俳句教室

皆さん今日わ、皆さんの身近な所で、「5.7.5」になる言葉のリズムに接した事が有ると思います。 川柳や交通標語、その他の色々な警句等が見つかりますね。
これから皆さんと共に、その中の俳句にスポットを当てて、色々な季語や約束事を勉強していきますが、 全く初めての方も俳句暦が有る方も、初心に帰って1から勉強してみませんか?
このホームページは、北海道に本部を置く「壷」の「福岡支部」です、どうぞ宜しく。
ここで一寸私の作った俳句を例にして、「俳句って?」
と言う事をおさらいしておきましょう。


箱根彫刻の森美術館

巨大弓引くヘラクレス山眠る 半解

この俳句の音数は「巨大弓」までが5音になりますね、(拗音、吃音は一字に数える)
「引くヘラクレス」で7音です。「山眠る」も5音です。
最初の5音の部分を上5(かみご)と言います。真ん中の7音は中7(ちゅうしち)と言い、
最後の5音を下5(しもご)と言います。
5・7・5の美しいリズムになるようにしているわけです。
何度も口ずさんでみてください。区切りの良い所がどこか判りますね?

←季語って?どんなもの?\(^‐^)/↑↓→

さて季語って何?と言う問題です。
「季語」と言うのは、様々な季節を表す言葉で、上の句では、
「山眠る」が季語になり、冬の情景を現します。
冬らしい言葉で、日常使っているものに、どんな言葉があるでしょうか?

俳句歳時記新年の部

季節を表す言葉には下段のように